スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--) --:--| スポンサー広告| トラックバック(-)| コメント(-)
Author:のび
*1977年生まれ
*関西の山間部寒冷地出身
*犬好きできもの好き
*旅好きでカメラ好きのオットと二人暮らし
動きが遅くて反応が鈍いらしい。急いでいても驚いても焦ってもあまり気づかれない。ある意味スローライフを送っています。
いろんなものの手作りに興味があります。
色彩ゆたかな暮らしにあこがれていますが、大体アースカラー(といえば聞こえはいいけど結局茶色)に落ち着くのがオチです。
*掲載内容の使用・転載をお断りします
*リンクはフリーですがご一報くだされば幸いです
*おとなの良識のない不適切なコメントはワタクシの判断で削除させていただくことがありますのでご了承ください
--------(--) --:--| スポンサー広告| トラックバック(-)| コメント(-)
「冬じたく」という言葉が好きだ。
なんとなく、あったかほっこりしあわせな響きで。
イメージは、リスが落ち葉の中をカサカサ動き回ってどんぐり集めてるみたいに、
家の中をここちよくと整える感じ。
もしかして、前世はげっ歯類だったのかもしれん(´・ω・`)
ここ数日、朝晩肌寒いので、冬じたく冬じたく、とうきうきしてきた。
今住んでいるところは、残念ながら雪国ではないので、ストーブを出してきたり、掘りごたつを出現させたりといった、大々的なことはしないけど。
・冬布団を出す
・冬用の敷物に換える
・ひざ掛けをだしてくる
・ゆたんぽ(名前は亀太郎)をだしてくる
・ソファカバーとクッションカバーをあたたかいものに換える
・あったかスリッパを出す
・はらまきやレッグウォーマーなんかのあったか下着を準備する
・暖房効率をあげるカーテンを階段の吹き抜けに装着する
・あったか入浴剤をそろえる
・おいしいほうじ茶とココアを買う
・てぶくろとマフラーを干しておく(フカフカ)
・縫い物の準備をする(冬こそ縫い物)
・夜読む本を借りてくる(だから図書館のリニューアルオープンは秋なのか!)
・保温ポットを出してくる
・ゆずと、しょうがのはちみつ漬けを作る
書き出すとけっこうあるなー
まだあるかな?
ああ楽しみじゃ。秋から冬の中ごろにかけてが一番好きな季節やわ。
本当は、ウチの昔の実家みたいにアラジンのストーブとか、火鉢を焚きながら、その上で豆煮たり牛乳温めたりしたいのだが・・・
気密性の高い現代の住宅でソレをやると非常に危険。
しかも我が家は、おこた(コタツのこと)禁止なので、さみしい。
おこたでミカンができへんー
おこた禁止は、相方の主張。なぜかというと、巣になるから。
・・・ガッテンガッテン